■日本の空は、誰のせいで曇っているのか?

天気予報で、日本列島全国の天気地図を見るたびに、いつも思うことがある。
九龍颯大 2025.08.01
誰でも

気象予報士も、テレビのコメンテーターも、決して口にしないが、日本の天気は、もろに中国大陸の「ツケ」を受けている。

黄砂だけじゃない。

大気中の有害粒子、PM2.5、果てはCO₂。

約25年前、初めて中国を訪れた際に目撃したのは、経済成長の裏で無数の工場から吐き出される黒煙と、川に流される化学廃液の数々。

「この中国の環境汚染はヤバすぎる。汚染の規模も、汚染の深度も、その影響もスケールが違っていた。これはいつか日本に跳ね返ってくる」……そう恐怖した。

いま、その時の恐怖は確実に現実化している。

▼グレタの涙に隠れた巨大な「加害者」

世界的な注目を集めている、スウェーデン出身の環境活動家のグレタ・トゥーンベリ(22歳)3は、国連で涙ながらに「あなたたちが私の夢と子供時代を奪った」と叫んだ。

だが彼女が「中国」という国名を出したことは、ただの一度もない。

中国は世界最大のCO₂排出国だ。

年間で100基規模の石炭火力発電所を建て続け、黄砂もPM2.5も、気流に乗って日本へ押し寄せてくるその中国を、グレタは不思議なほど中国の現実はスルーする。

まるでそこは「気候危機」から除外された聖域のように。

▼日本のオールドメディア・メディアも、政治家も沈黙

さらに問題なのは、この異様な黙約に、日本のメディアも政治家も黙って従っていることだ。

テレビのコメンテーターは「地球温暖化が~」とは語っても、「中国が温暖化にどれだけ加担しているか」には決して触れようとしない。

政治家もまた然り。

票にならない、経済圧力が怖い、中国に嫌われたくない。

その結果、国民には「再エネ義務化」「炭素税」「EV移行」という負担ばかりが降りかかる。

まるで日本だけが、環境の懺悔役を押し付けられているような構図だ。

▼日本だけが「いい子ちゃん」でいいのか?

日本のCO₂排出シェアは世界全体のわずか3%。

それでも、真面目に脱炭素、再エネ、EV投資に取り組み、一方の中国は「発展途上国」扱いで排出し放題。

それを誰も批判しない……どころか「称賛する」勢力すらある始末。

そして、その“副産物”である有害物質が、偏西風に乗って日本にやってくる。

……それを天気図で毎日見せられているのに、誰も真実を語らない。

▼グレタの涙の裏

「地球のため」と言えば何でも通る時代において、本当に守られるべきは、誰なのか。

本当に批判されるべきは、どこなのか。

グレタの涙に感動するのもいい。

だが、彼女が語らない「沈黙の領域」にこそ、真の問題が潜んでいる。

中国の環境破壊を見て見ぬふりをし続ける限り、日本列島は中国からの汚物にまみれ続けるだけだ。

無料で「フェイクニュースの見分け方」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
■停戦失敗と断じる日本メディアの錯誤
誰でも
田植え不要のコメ栽培支援、政府 27年度、規模拡大や増産後押し
誰でも
■終戦記念日に考える広陵高校問題の背景
誰でも
■羅臼岳ヒグマ事故 ― 山は人間の遊び場ではない
誰でも
■ 天気予報もニュース報道も自動音声AIへの置き換えを熱烈希望!!
誰でも
■農村に染み付いている「集団責任」の正体──五人組と村の掟
誰でも
■高校野球(学校教育)と農村に染みつく「集団責任」という重病
誰でも
■増産バンザイじゃね!?